商品ラインナップ
01 すべて長期優良住宅仕様
長期優良住宅とは、長期にわたり住宅を良好な状態で長持ちさせる為に必要な基準を設けその基準をクリアした家のこと。私たちがつくる家は、全てがこの長期優良住宅の対象です。新築の時だけでなく、将来のメンテナンスのしやすさまで評価される為、信頼性の高い「技術」と「性能」の両方が必要です。例えば近年、急速に見直されている耐震性についても、世界最高品質の耐震装置を標準で導入するなど、「丈夫で健康な家づくり」をしています。
02 すべて自然素材を使用 それも標準仕様
現代の家の素材は、見栄えも良くキズが付きにくい合成素材を使用するのが主流で、本物の自然素材はオプションで高価なものとなっています。合成素材の方が業務効率も良く安く提供できますが、化学物質を使用している物も多く、シックハウスの可能性の1つとなっています。私たちは「健康な家」を創業からつくっています。だから、自然素材でつくる家が標準仕様なのです。
03 目に見えない部分の素材も体に優しく
構造材や床材、防蟻処理剤も全て有害物質が発生しないものを使用しています。ビニールクロスも使用しません。せっかく本物の自然素材を使用した家でも、内装材等に有害物質が含まれていては何の意味もありません。キレイな空気は気持ちが良いだけじゃなく、身体をつくる大切な要素ですから。
04 好みの自然素材を選び放題! ビュッフェスタイル注文住宅
理想の家があるけれど、あれもこれもと選んでいくと予算がどんどん高くなっていく…。もしレストランのビュッフェのように、好きな物をどれだけ使っても追加料金を取られない家づくりが出来たら…どうでしょうか?お客様が不安なく、安心して家づくりをして頂けるように、坪数で価格が決まるビュッフェスタイルの注文住宅を可能にしました。
05 無理をせず、今の生活を上質にするご提案
「家」は大切な家族が、心と身体を許す場所。そんな大事な空間だから、もしも家を建てるなら木の温もりを感じて、いつもキレイな空気が漂う空間にしたい。しかし、現実は難しい…そう思っていませんか? 私たちは、きっと難しいと思う事を可能にしたいと考えています。住宅を通して、沢山の方の幸せのお手伝いをしたいのです。
06 お見積りには、保険や諸費用家づくりに関することすべて含まれています
家を建てるには、建築費用以外にも沢山の諸費用・保険が必要です。特に初めての方は「いったい、いくらかかるの?」と不安になりますよね。私たちが考える「住宅価格」は、そのまま住み始めることが出来る価格です。家を建てるのに、不可欠となる費用は全て含んでいます。
07 棟梁1人につき1棟の自社施工で確かな「技術」と「安心」
例えどんなに良い素材を使っても、素敵な間取りを設計しても、それを活かすのは職人です。私たちの家づくりは、家一棟に対して一人の棟梁がつくる昔ながらのスタイル。また、本当の健康住宅は自然素材を使用しビニールクロスを一切使用しない為、職人の確かな技術と手間暇がかかります。その為、一度に沢山の家を建てる事が出来ず、年間棟数に限りがあります。しっかりとお客様のご要望を直接聞き、職人の知恵と技でお互いの想いを込めた「最高の家づくり」をします。
08 施工エリアは片道60分
私たちがつくる家は、片道60分以内でお客様の所へ行けるエリアに制限しています。家づくりは完成して終わりではなく、むしろお付き合いのスタート。お客様のお家のトラブルにはすぐに駆け付けられるようにしています。
09 みんなが幸せで楽しい家づくり
ものづくりには魂が宿り、その役割は人です。本当に”幸せで楽しい家づくり”をするには、お客様と私たちどちらか片方だけでなく、みんなが幸せであることが大事だと考えています。私たちは、まず個人の夢、次に家族の夢、そして会社の夢を実現するために働きます。お客様の家をつくることは、私たちにとって夢でもあるのです。そこにお客様の夢や希望が加わると、幸せ溢れる最高の家になると考えています。
肌に触れるものすべて 自然素材の家
Q.なぜ自然素材の家が必要なの?
A.化学物質を使用しない自然素材の家は、家族の健康を守ります

近年建設される住宅は、気密性や断熱性を高めて快適さを追及する一方、シックハウスなど健康への悪影響が問題となっています。その最大の原因は、建材や内装材、家具などから放出される化学物質。家族を守るはずの家が、子どもたちの病気の原因になることも。自然素材の家は、こうした有害物質から家族の健康を守る家です。

木材
標準仕様の自然素材
木材は、厳選した本物の”無垢材”を使用
無垢材とは、「純粋無垢」という言葉の通り、「自然そのもの」の木材のこと。「集成材」が木板を接着剤で張り合わせてブロック状にした木材であるのに対し、「無垢材」は丸太から切り出したままの自然な状態の木材です。座ったり寝転んだり、小さい子供が触れる場所だからこそ、接着剤など化学物質を含む素材は一切使用せず、肌ざわりも良く心地よい、自然そのままの状態の木材を使用します。
こだわり木材のラインナップ

奈良県吉野檜の中でも、約10枚に対して1 枚しか取れない無節を標準使用としています。芯が円心にあり曲がりが少なく、年輪幅が適度に細かく均一で色艶があります。年輪幅が細かく均一であるということは、そのまま強度が高いというこのにも繋がります。

リブ加工とは、手間暇をかけて一枚一枚に溝を掘る加工方で、主に天井材として一面に使用します。溝があることで光の当たり具合で見え方が変わり、デザイン性に優れています。和室に多く使用され、天井から降り注ぐ森林浴のようなリラックスした雰囲気を演出します。

建具及び建具の枠材には、静岡産天竜檜を使用します。多くの住宅の建具は、塩化ビニールのベニヤ板をボンドでくっつけている為、どうしても体には良くありません。ナチュラルスタイルでは、家中の扉は全て無垢の建具を使用。抗菌作用のあるヒノキチオール成分による美しいピンク色の木目が特徴で、年月と共に、天然の木材ならではの色の変化も楽しめます。

宮崎県の飫肥杉の中でも約10枚に対して1枚しか取れない「無節」を標準にしています。杉は柔らかくクッション性が高いことから、小さな子どものいるご家庭から年配の方まで幅広くご使用いただけます。熱伝導率が低いため冬も冷たくならず、床暖房なしでも裸足のままで快適。浮造りの特徴である年輪の凸凹感が足の裏を刺激し健康にもよく、竹ふみしているような心地良さも人気です。

その他にも、桜・楢(ナラ)、パイン、栗、ハックベリー…それぞれ特徴のあるこだわりの木材を多数ご用意しています。木の特徴を熟知したスタッフが、使うお部屋や雰囲気に合わせて提案いたします。
塗料ももちろん、天然素材
床や天井にいくら無垢材を使っていても、施工する際の内装剤やコーティング剤に化学物質を使用していては意味がありません。ナチュラルスタイルではこうした細かい材料も、とことん天然素材にこだわっています。
水をはじいて木の呼吸を止めない、不思議な塗料
Dコート

洗面所やキッチンの造作カウンターなどにコーティングする、木の表面仕上げ剤です。醤油やコーヒーをこぼしても、拭き取るだけでキレイになります。木の質感を損なうおことなく防菌、防汚効果に優れ、1度塗ると半永久的に持続します。
壁材
標準仕様の自然素材
壁の塗料や素材まで、自然のものにこだわる!
化学物質を含まず健康に良いだけでなく、脱臭効果や高い吸湿性があったりと機能性にも優れた天然素材の壁材。ナチュラルスタイルでは、空気のこもりやすい押入れの中まで天然素材にこだわっています。

沖縄の綺麗な海から許可を得て採取された、砂や泥など不純物の混じっていない「風化造礁珊瑚」を原材料とした天然の塗り壁材です。 珊瑚の特徴は、多孔質で調湿・消臭効果に優れていること。ホルムアルデヒドなどの揮発性有害化学物質を吸着、たばこやトイレの匂いを吸って、キレイな空気を出してくれます。 また、洗面所などの湿気を吸収し快適な湿度を保ちます。夏は湿気を吸収し、乾燥する冬は水分を放出する、まるで家全体が呼吸をしている感じを体感していただけます。 さらに、マイナスイオンの発生効果も注目されています。


99%ミネラル成分の粘土と、天然白色珪藻土でつくられた塗り壁材です。抗菌効果に優れ、健康被害を及ぼす食中毒菌の繁殖を抑えることから、病院や学校の食堂などにも多く使用されています。また、天然ミネラル成分がタバコやペットの匂いなど生活臭を吸着し、消臭や調湿効果もあります。木の家にぴったりのナチュラルな色合いで、20色以上から選べるカラーも人気です。

京都の織物工場でつくられた布壁紙で、押入れ中の壁に使用します。押入れは、普段戸がしまった状態なので24時間換気が効きません。
また、大抵の住宅ではベニヤや輸入された桐を使用している為、建材特有の匂いや有害なガスがこもりやすく、布団や衣服に染み込んでいます。ナチュラルスタイルでは、押入れの中の床・棚・枕棚には無垢材を使用し、壁にはこの布壁紙を貼ります。壁紙を貼り付ける際も、ボンドは使わずじゃがいものでんぷん糊を使用します。天然素材でつくられた押入れは嫌な臭いが一切なく、お部屋同様に調湿効果にも優れた快適な空間になります。
床下の防蟻
標準仕様の自然素材
防蟻の素材にも、人と環境に優しいものを厳選
防蟻剤には天然素材で炭を使っています。床下など空気の通り道は、見えないけどこだわるべき重要なポイントになります。

特殊微粉末木炭と天然鉱石を配合した、天然素材の防蟻剤「レーベン・キュアー」。シロアリを殺すのではなく、寄せつけない忌避効果が抜群です。また、加熱しても有毒ガスが発生しません。人体に影響はなく、環境にもやさしい塗料です。他の防蟻剤には虫を寄せ付けない効果のみですが、レーベン・キュアーは調湿効果もあり、床下の湿度にあわせて湿気を吸収したり放出したりという性質をもっており、湿気による腐食 からも家を守ります。
定額制ビュッフェって?

「どうして注文住宅は、入口価格(広告価格)と出口価格(完成後の価格)が違うんだろう?」
「これじゃ、家を建てたい人は不安になるなぁ…。」
「せっかくお家を建てるのに、金額や予算のところに頭を悩ませるばかりじゃ楽しくない!」
「それよりも、もっと家族の幸せや子どもの成長、未来のことにわくわくしながら、家づくりを楽しんでほしい!」
そこで、ノイエカーサが考えたのが!


■ 定額制の注文住宅3つの特長
01.坪数で建物価格が決まっています
あらかじめ坪数に対して建物価格がハッキリ決まっているので、シンプルで解りやすく、予算も立てやすくなります。

02.本物の自然素材を、追加料金なく自由に選べます。
床や壁に使用する素材は、全棟 自然素材が標準仕様。ナチュラルスタイルが厳選した100種以上の自然素材から、お客様が自由に選べます。「ビュッフェスタイル」ですから、何を選んでも追加料金はありません。

03.諸経費など全て含めた、親切価格表示です
建築費以外の細かい諸経費も、最初から全て見積りに含め掲示します。「見積りと最終金額が全く違う」なんて事は、ありません。

Q.なぜ良質な自然素材を、こんなに安く提供できるの?
A.全国の工務店と提携し、素材の一括仕入れを行っています。
地場の工務店が単独で本物の自然素材を仕入れると、どうしても価格が高くなりお客様に負担をかけてしまいます。そこでナチュラルスタイルでは、全国600社以上の自然素材専門の工務店と提携し、素材の一括仕入れシステムを構築!全国各地から年間500棟以上の材料を大量に仕入れることでコストを大幅に削減し、本物の自然素材をより安く、お客様に提供することが可能になりました。